2015-07-31 ~ 2015-12-20 平成 27 年度女性アーカイブセンター企画展示「宇宙をめざす」

この記事は2分で読めます

詳しくはこちら.

平成 27 年度女性アーカイブセンター企画展示「宇宙をめざす」

さまざまな分野においてチャレンジした女性たちのあゆみをたどるシリーズ企画の 8 回目として, 「宇宙をめざす~チャレンジした女性たちからチャレンジする女性たちへ~」を開催します.
18~19 世紀に天文学の研究で大きな成果をあげた欧米の女性たちから, 現在, 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) や国立天文台などで活躍中の女性たちまで, 様々な資料をとおして彼女たちの足跡を紹介するとともに, 天文学や宇宙開発の「いま」をご案内します.
会場では, 現在活躍中の女性たちを取材したインタビュー冊子を無料配布します.

  • 期間: 平成 27 年 7 月 31 日 (金)~12 月 20 日 (日)
  • 休館日
    • 10 月 5 日 (月), 13 日 (火), 19 日 (月), 26 日 (月)
    • 11 月 4 日 (水), 9 日 (月), 16 日 (月), 24 日 (火), 30 日 (月)
    • 12 月 7 日 (月), 14 日 (月)
  • 時間: 9:00~19:00
  • 会場: 独立行政法人国立女性教育会館本館 1 階 女性アーカイブセンター展示室
  • 入場料: 無料

*紹介する人物・団体
【天文学における第一世代の女性たち】 (敬称略)

  • カロライン・ハーシェル
  • メアリー・ロス
  • ハーバード天文台の女性たち
  • 林左絵子, 奥村幸子, 鈴木博子 (林, 奥村両氏は現在も活躍中)

【現在活躍中の団体】 (敬称略)

  • 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)
  • 国立天文台
  • NEC
  • ALE
  • 白井市文化センタープラネタリウム

*主な展示品

  • 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟 1/50 模型<JAXA 所蔵>
  • 天文学に関する 19 世紀の貴重書・ 19 世紀の星雲のスケッチ<国立天文台所蔵>
  • 研究資料と作業用手袋<林左絵子氏所蔵>
  • 人工流れ星の球の模型<女性アーカイブセンター作成>
  • プラネタリウムの操作盤<白井市文化センタープラネタリウム所蔵>
  • ほか

*インタビュー冊子に登場する人物 (敬称略)

  • 林左絵子 (国立天文台ハワイ観測所准教授・総合研究大学院大学准教授)
  • 奥村幸子 (日本女子大学教授)
  • 長谷川好世 (白井市文化センタープラネタリウム)
  • 大塚聡子 (NEC 宇宙システム事業部プロジェクト推進部エキスパートエンジニア)
  • 沖理子 (宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 第一宇宙技術部門 主幹研究員/ 研究領域リーダ)
  • 小野智子 (国立天文台天文情報センター専門研究職員)
  • 岡島礼奈 (株式会社 ALE 代表取締役)
  • 主催: 独立行政法人国立女性教育会館
  • 監修: 大朝由美子氏 (埼玉大学教育学部・大学院理工学研究科准教授)
  • 協力 (展示資料提供等 [五十音順・敬称略])
    • ALE, 宇宙航空研究開発機構 (JAXA), NEC, 大塚聡子, 岡島礼奈, 奥村幸子, 小野智子, キヤノン, 国立天文台, 白井市文化センタープラネタリウム, 長谷川好世, 林左絵子
  • 連動企画・向井万起男氏講演会

ご興味のある方はメルマガ登録してください

イベント情報などを配信する無料メルマガ登録はこちら.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。