2015-12-19 「右利きのヘビと左巻きのカタツムリ」科学カフェ京都(特定非営利活動法人)

この記事は1分で読めます

次の Twitter での呟きから見つけた情報です.

詳しくは次のリンクから.

以下概要です.

◆◆ 科学カフェ京都 第124 回定例会 ◆◆

日時: 2015年 12月19日(土) 2時~4時30分

話題: 「右利きのヘビと左巻きのカタツムリ」

講師: 細 将貴 先生
(京都大学理学研究科 動物生態学教室助教
専門:進化生物学)
https://sites.google.com/site/masakihoso/profile
http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/jpn/02_mem/04hoso.shtml

会場: 京都大学理学研究科セミナーハウス
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=473
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm
(上記地図の番号10の建物です)

概要:
『カタツムリには「巻き型の左右逆転」という進化の謎がある。種数のうえで多数派である右巻きのカタツムリから、幾度となく独立に進化してきた左巻きのカ タツムリ。ところが、突然変異の左巻き個体は右巻き個体とうまく交尾することができないため、自然選択上不利である。理論からの予測に反して、左巻きのカ タツムリはなぜか進化してきたのだ。この謎を解く鍵を握っていたのは、誰も知ることのなかった「右利きのヘビ」だった。』

参考:
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20110223.php

(申し込み不要、無料)

ご興味のある方はメルマガ登録してください

イベント情報などを配信する無料メルマガ登録はこちら.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。