詳しくは次のページから
次のツイートで見つけました.
【第 4 回統計物理学懇談会のお知らせ】 2016/3/7, 8 学習院にて 講演者が決まりました. 今回も, 統計物理の基礎から, 生物物理, 物質科学, 物性物理, 量子情報, 冷却原子系, ハドロン物理と多彩な講演があります. 楽しそうでしょ? https://t.co/F3Wij7Y6Gs
— Hal Tasaki (@Hal_Tasaki) 2015, 12 月 16
以下 2015-12-17 時点での引用です.
統計物理学とその周辺の分野について, 様々な話を聴き自由に議論することを主眼にした研究会を開きます. ご興味のある方は, ぜひ積極的にご参加ください.
この研究会は 2013 年から始めて今回が 4 回目です. これまでの研究会には幸いにして多くの人に参加していただき充実した素晴らしい会になりました. 過去の記録はトップページからご覧ください.
肩の凝らない, しかし, 長い目で見て意義のある会にしていきたいと考えています. どうかよろしくお願いいたします.
世話人: 齊藤 圭司 (慶応大学理工学部), 田崎 晴明 (学習院大学理学部)
日程
2016 年 3 月 7 日 (月), 8 日 (火)
(7 日は午後のみ, 8 日は午前 + 午後の予定)会場
学習院大学南 7 号館 101 教室 (山手線目白駅から徒歩で約 3 分)
目白駅の唯一の改札を出て右に向かい横断歩道を渡れば, 目の前が学習院大学の西門. 方向感覚の悪い人でも迷いません (道順はこちら)懇親会について
懇談会の初日 ( 3 月 7 日) の夕方 (6 時~ 8 時) に, 懇親会を開く予定です (例年, 懇親会もたいへん盛り上がって有意義になります). おそらく, 目白の居酒屋に行きます. 金額は 4 千円前後になると思います.詳細についてはいずれ.
講演者
宇田川 将文 (学習院大物理)
江澤 雅彦 (東大物理工学)
桑原知剛 (東大物理)
沙川 貴大 (東大物理工学)
田島裕康 (理研)
中村 壮伸 (東北大 AIMR)
西田 祐介 (東工大物理)
畠山 哲央 (東大総合文化)
平野 哲文 (上智大理工)
森前 智行 (群馬大理工)
この記事へのコメントはありません。