2015-11-28 — 2016-01-20 「アナタは何からできている?-健康なからだへのみちしるべ-」 東京

この記事は2分で読めます

都立中央図書館 東京都

詳しくは次のページから.

以下, 引用です.

【都立中央図書館】企画展示 「アナタは何からできている?-健康なからだへのみちしるべ-」を開催中です (1 月 20 日 (水) まで).
東京都立中央図書館 企画展示
「アナタは何からできている?-健康なからだへのみちしるべ-」
日本は世界でも有数の長寿国となりましたが, 健康でいきいきとあり続けるには, どのような生活を送るべきなのでしょうか.
本展示では「人体」「運動」「食」の三つの視点から, 健康づくりへの理解と関心を高め, 生活習慣の改善に役立つ資料を紹介します.
『レオナルド・ダ・ヴィンチ解剖手稿』や『養生訓』といった当館ならではの, 貴重な資料も展示します.
あわせて, 関連イベントも開催します.
会期
平成 27 年 11 月 28 日 (土) から平成 28 年 1 月 20 日 (水) まで
午前 10 時から午後 5 時 30 分まで 金曜日は午前 10 時から午後 8 時まで
【休館日】 12 月 3 日 (木), 18 日 (金), 12 月 29 日 (火)~1 月 3 日 (日), 1 月 7 日 (木), 15 日 (金)
会場
東京都立中央図書館 企画展示室 (4 階) 入場無料
(東京都港区南麻布 5-7-13)
展示内容
からだを知ろう
からだが解明されてきた歴史やからだの仕組み, からだを知るための医療機器や技術について, パネルや関連資料, 江戸時代の資料等で紹介します.
主な展示資料 『レオナルド・ダ・ヴィンチ解剖手稿』 (複製版 岩波書店 1982 年), 『重訂 解体新書』 (1826 (文政 9) 年)
運動でつくる健やかなからだ
運動推進の歴史や, 生活習慣病を改善するための運動習慣等について, 関連資料で紹介します. また, 実際に握力や血圧を計測できるスペースも設けています.
主な展示資料 『写真週報』 (内閣印刷局 1938 年) , 『アサヒグラフ』 (朝日新聞社 1939 年)
食が育む元気なからだ
食を通した健康なからだづくりについて, 江戸時代の食養生から現代の食育, 食の安全まで幅広く取り上げます. 浮世絵等の資料のほか, 給食サンプルや実際の検査器具等を展示します.
主な展示資料 『貝原養生訓』 (1812 (文化 9) 年) , 『和歌食物本草』 (1630 (寛永 7) 年)

ミニ講座
健康や食に関するミニ講座を開催します.
定員は各回 30 名で, 事前申込制 (参加無料) です.
参加ご希望の方は以下のリンク先, もしくは電話や来館にてお申込みください.

​​ ・「生活習慣病を防ぐコツ」
日時:平成 27 年 12 月 5 日 (土) 14:30~16:00
会場:東京都立中央図書館 セミナールーム (5 階)
講師:菱木 三佳乃 (ひしき みかの) 氏 (​都立広尾病院糖尿病内分泌代謝内科 医長)
参加申込み受付フォーム​(終了しました)

・「アナタをキレイにする食べかた」
日時:平成 28 年 1 月 9 日 (土) 14:30~16:00
会場:東京都立中央図書館 セミナールーム (5 階)
講師:片岡 志乃 (かたおか しの) 氏 (港区みなと保健所健康推進課 管理栄養士)
参加申込み受付フォーム

まちの保健室
(公社) 東京都看護協会から派遣される看護職が, 血圧, 体脂肪, 握力など, 簡易な測定と, 健康相談を行います.
日時:平成 27 年 12 月 19 日 (土) 14:00~16:00 ※一人 10 分程度
会場:東京都立中央図書館 多目的ホール (4 階) 無料
申込:当日受付 (終了しました)

お問い合わせ
東京都立中央図書館
電話: 03-3442-8451 (代表)
※受付時間 平日午前 10 時から午後 8 時まで (土日祝 午後 5 時まで)
来館: 中央図書館 1 階 「総合案内・相談カウンター」

ご興味のある方はメルマガ登録してください

イベント情報などを配信する無料メルマガ登録はこちら.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。