数学セミナー 2015-12 月号の後ろにある
数セミ メディアガイドにあるイベント・研究会を紹介します.
(日本評論社から怒られたら削除します.)
教育研究会 @筑波大学附属駒場中・高等学校
- 11-21 (土) 9:30-17:00 (受付 8:30-)
- 内容
- 公開授業, 研究協議会, シンポジウム「 SSH の現在と今後–国際交流のあり方を考える」
- 会場:筑波大学附属中・高等学校
- 最寄り駅
- 京王井の頭線 駒場東大前駅
- 東急田園都市線 池尻大橋駅
- 対象:教育関係者
- 参加費:2000 円 (学生, 大学院生は 1000 円)
- 申込方法:下記ホームページから必要事項を記入して申込み.
- 締切:11-16 (月)
- http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/home
第 16 回高木レクチャー
- 日時
- 11-28 (土) 12:30-18:00
- 11-29 (日) 10:00-16:20
- 内容 (講演はすべて英語)
- Fabrizio Catanase (バイロイト大) 小平のファイバー空間とその展開–モジュライ空間の方法
- Jean-Pierre Demilly (グルノーブル第 1 大) 小林予想および Green-Griffiths-Lang 予想の最近の進展
- 柏原正樹 (京都大) ホロノミック D 加群に対するリーマン-ヒルベルト対応
- Shing-Tung Yau (ハーバード大) リーマンと小平邦彦から複素多様体論の現代の発展
- 会場: 東京大学大学院数理科学研究科 大講義室
- 最寄り駅
- 京王井の頭線 駒場東大前駅
- 事前申込は不要.
Demailly に柏原先生に Yau とかメンバー凄過ぎる.
私が不勉強で知らないだけで Catanase も超人なのだろう.
第 11 回「エレガントな仲間」
- 11-28 (土) 14:00-17:00
- 内容
- 数学セミナーのコラム「エレガントな解答をもとむ」の愛読者・応募者の有志の集まり.
- コラムを愛好されている方ならどなたでも歓迎.
- 興味のある方や参加を希望される方は, 事前にご連絡ください. 詳細は下記ホームページをご覧ください.
- 申込方法:要事前連絡:http://blog.goo.ne.jp/elegantnakama
- 会場:一関市博物館
- 最寄りバス停
- JR 東北本線 東北新幹線「一ノ関駅」から岩手県交通バス「厳美渓」
飯高先生の数学講演会 (日本数学検定協会)
- 11-21 (土) 13:30-15:30
- 内容
- 飯高茂「ダブルダイヤル数の数理」
- 会場:コンベンションルーム AP 秋葉原 1 階 O+P 会議室
- 最寄り駅 JR 「秋葉原駅」
- 参加費 3000 円 (資料代を含む)
- 申込み方法:http://www.su-gaku.net/ から
この記事へのコメントはありません。